2020年12月01日
突然の平日休み
平日休みになったので、こっそり遊びに٠٠٠٠もとい、試作品のテストです(笑)

3Dプリントによるエアソフトガン用カスタムパーツの企画、設計、販売をしております【pong!kozz】のポンコツ野郎です。
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/trappman_k
ヤフオク trappman_kの出品一覧
https://www.mercari.com/jp/u/344026539/
フリマアプリ「メルカリ」で販売してます
http://make.dmm.com/shop/174666
DMMクリエイターズマーケットにも出店していますが、審査が厳しくなりエアガンパーツの新規発表が出来ない状態です。
マルイグロック、ハイキャパ、HK45用等のの軽量ピストン他、主にガスブロハンドガンの内部パーツを作ってます。
https://trapp.militaryblog.jp/

3Dプリントによるエアソフトガン用カスタムパーツの企画、設計、販売をしております【pong!kozz】のポンコツ野郎です。
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/trappman_k
ヤフオク trappman_kの出品一覧
https://www.mercari.com/jp/u/344026539/
フリマアプリ「メルカリ」で販売してます
http://make.dmm.com/shop/174666
DMMクリエイターズマーケットにも出店していますが、審査が厳しくなりエアガンパーツの新規発表が出来ない状態です。
マルイグロック、ハイキャパ、HK45用等のの軽量ピストン他、主にガスブロハンドガンの内部パーツを作ってます。
https://trapp.militaryblog.jp/
2018年03月29日
さすが年度末
仕事が忙しすぎて何も出来ません。
・・・・と言いつつ、モデリングだけは少し。

M45A1用のシリンダーバルブです。
しかし、純正の形状がかなり考慮されてるので効果が出るかは微妙ですなー。
・・・・と言いつつ、モデリングだけは少し。

M45A1用のシリンダーバルブです。
しかし、純正の形状がかなり考慮されてるので効果が出るかは微妙ですなー。
2016年07月08日
MEGA G3大改修~
MEGA G3がリニューアルした、と言うので行ってみましたー。

お邪魔したのは水曜日の昼頃。
入ってすぐに、セフティエリアが拡大されたのがすぐに判ります。
従来のセフティエリアは机を減らして広々~。

デッドスペースになってた部分にセフティエリアを拡大、全体での机の数は増えているのだけど、エリアが二倍近くに増えているので人数が相当多くても快適に過ごせると思います。

肝心のフィールドは・・・・
まずはフィールド側に張り出していたMETが大きく後退。
これにより、Yの字形のフィールドが、奥行きの深い台形型になり、シューティングレンジ側の、以前は有効に使えていなかったC地点が生きてきた事もありフィールドとしてはかなり拡大された感があります。



更に大きいのは櫓の解体!

続きを読む

お邪魔したのは水曜日の昼頃。
入ってすぐに、セフティエリアが拡大されたのがすぐに判ります。
従来のセフティエリアは机を減らして広々~。

デッドスペースになってた部分にセフティエリアを拡大、全体での机の数は増えているのだけど、エリアが二倍近くに増えているので人数が相当多くても快適に過ごせると思います。

肝心のフィールドは・・・・
まずはフィールド側に張り出していたMETが大きく後退。
これにより、Yの字形のフィールドが、奥行きの深い台形型になり、シューティングレンジ側の、以前は有効に使えていなかったC地点が生きてきた事もありフィールドとしてはかなり拡大された感があります。



更に大きいのは櫓の解体!

続きを読む
2016年06月24日
MEGA G3行ってきましたー。
立川MEGA G3に遊びに行ってきましたー。

・・・・4月まで仕事してたとこです。
設営から絡んで、自分で楽しめるように知恵を絞ったフィールドですから、やはり楽しいですね。
現スタッフが頑張ってレイアウト変更等をしているので、散々ゲームしたにも関わらず、新鮮に楽しめました♪

本日の獲物はこれ一丁!!
色々手を加えてるので近々ブログ更新しますよー。

・・・・4月まで仕事してたとこです。
設営から絡んで、自分で楽しめるように知恵を絞ったフィールドですから、やはり楽しいですね。
現スタッフが頑張ってレイアウト変更等をしているので、散々ゲームしたにも関わらず、新鮮に楽しめました♪

本日の獲物はこれ一丁!!
色々手を加えてるので近々ブログ更新しますよー。
2016年05月11日
OWLに行ってきましたー。
えー、ブログ更新がままならない状態で、今更なのですが…
5月4日、美里町(寄居町と書きましたが間違いでした)のサバゲフィールド、OWLさんへ行ってきましたよー。
定例への参加ですが、同行したのが元SASの運営スタッフ面々、という濃い面子でした。

思えば外ゲームはおよそ5年ぶりという体たらく、その5年前のゲームもほぼこのメンバーでしたー。
今回はOWLさんグランドオープン記念でして、さいころで1の目が出たらなんと参加費が1000円になる(なんと昼食込みで、ですよー!)
俺とスミさんは見事「1」を出して参加費割り引きに!ラッキー!!
今回は久々の外ゲームに興奮してしまい、後半は突然痛みだした虫歯もあって写真少なすぎですが、まだ知名度高くないであろうフィールドのレビューを簡単にしてみまーす。
まず、駐車場は結構広いですが、セフティエリアからは距離があります。
トイレ、水道は駐車場の隅の方にありました。
セフティエリアまで、スタッフさんが軽トラで荷物運んでくれましたよー。
スタッフさんはノリの良い愉快な人たちです♪
セフティエリアは広め。
テーブルと椅子は充分にありますし、ビニールハウス改の屋根がありますので、突然の雨も安心です。
シューティングレンジは設営途中でしたが、同じくビニールハウスで50mの、半屋内となる様です。
肝心のフィールドは、かなり広いです。
セフティエリア側中央が広くなったツチノコの体型みたいな地形でしょうか。
セフティエリア側を頭として、右側が平坦、左側が頭の方が急斜面
お腹のあたりが一番低く、尻尾側に向かって緩やかに登り、みたいな感じ。



OPSをハードにして、2倍の広さにした感じで、ブッシュもルートを刈り取って作ってあるものの、まだ踏み荒らされてない所も多く、更にかなりの数のバリケードも設置されているので隠れる所には困らない感じ。
なおかつ機動力を生かして裏とり等も出来て、かなり楽しいフィールドでした。
続きを読む
5月4日、美里町(寄居町と書きましたが間違いでした)のサバゲフィールド、OWLさんへ行ってきましたよー。
定例への参加ですが、同行したのが元SASの運営スタッフ面々、という濃い面子でした。

思えば外ゲームはおよそ5年ぶりという体たらく、その5年前のゲームもほぼこのメンバーでしたー。
今回はOWLさんグランドオープン記念でして、さいころで1の目が出たらなんと参加費が1000円になる(なんと昼食込みで、ですよー!)
俺とスミさんは見事「1」を出して参加費割り引きに!ラッキー!!
今回は久々の外ゲームに興奮してしまい、後半は突然痛みだした虫歯もあって写真少なすぎですが、まだ知名度高くないであろうフィールドのレビューを簡単にしてみまーす。
まず、駐車場は結構広いですが、セフティエリアからは距離があります。
トイレ、水道は駐車場の隅の方にありました。
セフティエリアまで、スタッフさんが軽トラで荷物運んでくれましたよー。
スタッフさんはノリの良い愉快な人たちです♪
セフティエリアは広め。
テーブルと椅子は充分にありますし、ビニールハウス改の屋根がありますので、突然の雨も安心です。
シューティングレンジは設営途中でしたが、同じくビニールハウスで50mの、半屋内となる様です。
肝心のフィールドは、かなり広いです。
セフティエリア側中央が広くなったツチノコの体型みたいな地形でしょうか。
セフティエリア側を頭として、右側が平坦、左側が頭の方が急斜面
お腹のあたりが一番低く、尻尾側に向かって緩やかに登り、みたいな感じ。



OPSをハードにして、2倍の広さにした感じで、ブッシュもルートを刈り取って作ってあるものの、まだ踏み荒らされてない所も多く、更にかなりの数のバリケードも設置されているので隠れる所には困らない感じ。
なおかつ機動力を生かして裏とり等も出来て、かなり楽しいフィールドでした。
続きを読む
2015年08月18日
八王子バレットフィールド
週末は久々に連休出来まして、家族サービスに勤しんだ訳ですが、最終日の日曜日はおくさんが友人と食事に行くとの事で、昼間に少しだけ時間が開きました。
で、近所に出来たインドアサバゲフィールドに一人で遊びに行きました~♪

8月始めにオープンしたばかり。
八王子駅前と言って良い立地であります。
ゲームセンターの地下一階です。

お盆休み中と言う事もあり、人数は少な目だそうで、5~6人の先客が居られまました。
若者ばかりの所にオッサン一人で混ぜてもらい、久々のゲームに大ハッスル(笑)
2時間だけでしたが、くたくたになりましたー。

G18+フルオートトレーサーも実戦デビュー♪
畜光弾の手持ちが少なかったのでちょっとだけでしたが。 続きを読む
で、近所に出来たインドアサバゲフィールドに一人で遊びに行きました~♪

8月始めにオープンしたばかり。
八王子駅前と言って良い立地であります。
ゲームセンターの地下一階です。

お盆休み中と言う事もあり、人数は少な目だそうで、5~6人の先客が居られまました。
若者ばかりの所にオッサン一人で混ぜてもらい、久々のゲームに大ハッスル(笑)
2時間だけでしたが、くたくたになりましたー。

G18+フルオートトレーサーも実戦デビュー♪
畜光弾の手持ちが少なかったのでちょっとだけでしたが。 続きを読む
2014年06月23日
初九龍ゲーム
九龍さんがオープンして、まもなく一周年になろうかと言うのに、通勤途中と言っても良い好条件な場所にあると言うのに、実は今まで一度もゲームしたことが有りませんでしたー。
オープン直前に見学行ったり、ガスや弾買いに寄ったりしたことは有ったのですが、ゲーム参加は機会を逃し続けて今日に至っていた訳です。
先日、たまたま仕事が早く終わり、奥さんは子供連れて実家(自宅から徒歩5分)に行くと言うので、シューティングレンジでも利用させてもらいつつ、様子を見に行こうかなぁと思い付いて寄って見た訳ですが・・・・・・
金曜の夕方、まだ早い時間にも関わらず、意外にもお客さんが多く、フリーゲーム進行中でした。
ゲーム中はレンジ使用は出来ないので諦めて帰ろうかとも思ったのですが、見てる内に我慢出来なくなり、急遽フリーゲームに参加させて貰いました♪

使用した武器は、試射しようと思って持ってきてたグロック26と予備マガジン一本のみ。
ゴーグルはたまに仕事にも使うので、常に車に積みっぱなしです。
普段着の作業着に、仕事用安全靴で準備完了(笑)
子供のお風呂までには帰らないといけないので、一時間ちょっとしか遊べませんでしたが、久々のサバゲと言う事もあり興奮で膝が笑う有り様・・・・・。
続きを読む
オープン直前に見学行ったり、ガスや弾買いに寄ったりしたことは有ったのですが、ゲーム参加は機会を逃し続けて今日に至っていた訳です。
先日、たまたま仕事が早く終わり、奥さんは子供連れて実家(自宅から徒歩5分)に行くと言うので、シューティングレンジでも利用させてもらいつつ、様子を見に行こうかなぁと思い付いて寄って見た訳ですが・・・・・・
金曜の夕方、まだ早い時間にも関わらず、意外にもお客さんが多く、フリーゲーム進行中でした。
ゲーム中はレンジ使用は出来ないので諦めて帰ろうかとも思ったのですが、見てる内に我慢出来なくなり、急遽フリーゲームに参加させて貰いました♪

使用した武器は、試射しようと思って持ってきてたグロック26と予備マガジン一本のみ。
ゴーグルはたまに仕事にも使うので、常に車に積みっぱなしです。
普段着の作業着に、仕事用安全靴で準備完了(笑)
子供のお風呂までには帰らないといけないので、一時間ちょっとしか遊べませんでしたが、久々のサバゲと言う事もあり興奮で膝が笑う有り様・・・・・。
続きを読む
タグ :サバゲ
2013年10月11日
久々のサバゲ
超久々のゲームになってしまいました。
おまけにブログにアップするのも遅くなるし。
先日、10月5日、サバゲに行って来ました。

AGITOは今更ながらですが、初のフィールドです。
大月は八王子からは近いのですが、機会を逃していました。
評判通り、良く作り込まれたフィールドです。
今回はF03氏主宰の貸し切り「刑事祭り」というコンセプトゲーム。
刑事役と悪役(犯人?テロリト??)に別れてのゲーム。
迷彩服と作業着しか持ってない俺は問答無用で悪役チームです♪
悪役はやはり目出し帽ですな♪
(メザシ帽ではないですよー)
参加者は総勢15名と少なめで、ある意味贅沢にフィールド使い放題、アイテム収集戦等々、変則ルール主体で回転も早く、ヘトヘトになりましたー。
日頃仕事で身体を酷使して鍛えて(?)いるとはいえ、普段とは違う筋肉を使うのでかなり疲れましたよ(笑)
やはりサバゲは面白いですなあ。
今回はコンセプトゲームのため、フルオートは原則禁止、との事なので、普段使わない銃を使ってやろうと思い、マルイのスパスを持って行きました。
シヨート化カスタムしてあります。

他の皆さんもリボルバーとか普通のサバゲではあまり見かけない得物を持ち込んで楽しまれていました。
久々に使ったけど、スパスって結構面白いです。
とはいえコッキングが重く、腕が早々に疲れてきたので、後半はハンドガンに。

ガスブロG18Cも実戦初投入、それなりの戦果も上げる事が出来ました~♪
・・・・・フルオートで撃つ機会はありませんでしたが。

今回はゲームに夢中であまり写真も撮れませんでした。
ていうか久々過ぎて、勘を取り戻せなくて焦りましたよー。
隙をみてもっとサバゲせんとなぁ、と痛感した次第であります。
おまけにブログにアップするのも遅くなるし。
先日、10月5日、サバゲに行って来ました。

AGITOは今更ながらですが、初のフィールドです。
大月は八王子からは近いのですが、機会を逃していました。
評判通り、良く作り込まれたフィールドです。
今回はF03氏主宰の貸し切り「刑事祭り」というコンセプトゲーム。
刑事役と悪役(犯人?テロリト??)に別れてのゲーム。
迷彩服と作業着しか持ってない俺は問答無用で悪役チームです♪
悪役はやはり目出し帽ですな♪
(メザシ帽ではないですよー)
参加者は総勢15名と少なめで、ある意味贅沢にフィールド使い放題、アイテム収集戦等々、変則ルール主体で回転も早く、ヘトヘトになりましたー。
日頃仕事で身体を酷使して鍛えて(?)いるとはいえ、普段とは違う筋肉を使うのでかなり疲れましたよ(笑)
やはりサバゲは面白いですなあ。
今回はコンセプトゲームのため、フルオートは原則禁止、との事なので、普段使わない銃を使ってやろうと思い、マルイのスパスを持って行きました。
シヨート化カスタムしてあります。

他の皆さんもリボルバーとか普通のサバゲではあまり見かけない得物を持ち込んで楽しまれていました。
久々に使ったけど、スパスって結構面白いです。
とはいえコッキングが重く、腕が早々に疲れてきたので、後半はハンドガンに。

ガスブロG18Cも実戦初投入、それなりの戦果も上げる事が出来ました~♪
・・・・・フルオートで撃つ機会はありませんでしたが。




今回はゲームに夢中であまり写真も撮れませんでした。
ていうか久々過ぎて、勘を取り戻せなくて焦りましたよー。
隙をみてもっとサバゲせんとなぁ、と痛感した次第であります。
2013年08月04日
九龍戦闘市街区
相模原にインドアフィールドがオープンするらしいよ、と言う噂が聞こえて来てたのがおよそ2ヶ月前くらい?
ネットで住所を調べて見ると、通勤路の途中と言っても良いぐらいのご近所!
これは気になる!!
と、速攻で偵察に行って来ました~。
しかし、偵察は速攻でしたが、ブログのアップは激遅・・・・
既に施設はオープンしているし、スミさんもレポートされてる訳ですが(汗)

見学させて頂いたのはオープン直前でしたので、写真は未だ工事中の雑然とした感じです。

感想としては、まずこんだけの物を良く作ったなぁと言うのが第一ですねー。
スタッフさんにお話を聞くと、およそ1年前から計画されていたとの事。
なるほど、良く練られている訳ですね。
「九龍」の名前が示す通り、まるで無計画に継ぎ足し続けて出来上がったかの様な混沌とした構造ですが、本当に無計画に作られている訳ではありません。

建屋的にはIBFより若干小さいかなぁと言う倉庫なのですが、レイアウトはかなり絶妙!
中央の3階建て構造物は圧巻で、渡り廊下やバルコニー、さらには至るところに開口部があり、高低差を生かした立体的な展開が可能です。
複雑に配置された部屋や廊下は背後からの回り込みや意外な所からの狙撃も出来そう。
左官仕上げやペイントされた壁も良い雰囲気を出してます。
LED照明による演出も期待大ですよー!
気になった点は、まずは駐車場が割と狭い事。
施設前のスペースは10台くらいは停められそうですが、混雑したら停められない事も予想されます。
とはいえ、一応近所には料金上限ありのコインパーキングも有ります。
電車移動の人には良い立地で、橋本駅からバスですぐです。
キャパはそんなに大きくはないですが、エキサイティングなフィールドですね。
平日も常駐営業してて、ショップ併設、室内25mのシューティングレンジのみの使用も出来るそうです。
うーむ、近所にこんな施設が出来るなんて素晴らし過ぎです(笑)
ネットで住所を調べて見ると、通勤路の途中と言っても良いぐらいのご近所!
これは気になる!!
と、速攻で偵察に行って来ました~。
しかし、偵察は速攻でしたが、ブログのアップは激遅・・・・
既に施設はオープンしているし、スミさんもレポートされてる訳ですが(汗)

見学させて頂いたのはオープン直前でしたので、写真は未だ工事中の雑然とした感じです。

感想としては、まずこんだけの物を良く作ったなぁと言うのが第一ですねー。
スタッフさんにお話を聞くと、およそ1年前から計画されていたとの事。
なるほど、良く練られている訳ですね。
「九龍」の名前が示す通り、まるで無計画に継ぎ足し続けて出来上がったかの様な混沌とした構造ですが、本当に無計画に作られている訳ではありません。

建屋的にはIBFより若干小さいかなぁと言う倉庫なのですが、レイアウトはかなり絶妙!
中央の3階建て構造物は圧巻で、渡り廊下やバルコニー、さらには至るところに開口部があり、高低差を生かした立体的な展開が可能です。
複雑に配置された部屋や廊下は背後からの回り込みや意外な所からの狙撃も出来そう。
左官仕上げやペイントされた壁も良い雰囲気を出してます。
LED照明による演出も期待大ですよー!
気になった点は、まずは駐車場が割と狭い事。
施設前のスペースは10台くらいは停められそうですが、混雑したら停められない事も予想されます。
とはいえ、一応近所には料金上限ありのコインパーキングも有ります。
電車移動の人には良い立地で、橋本駅からバスですぐです。
キャパはそんなに大きくはないですが、エキサイティングなフィールドですね。
平日も常駐営業してて、ショップ併設、室内25mのシューティングレンジのみの使用も出来るそうです。
うーむ、近所にこんな施設が出来るなんて素晴らし過ぎです(笑)
2013年01月06日
新年サバゲ初め
え〜と、1/4チームファントムさんのOPS貸し切りゲームに参加してきましたよ〜。
前日は新年会、酷い二日酔いに鞭打って行ってきましたー!
お陰でカメラは忘れるし、携帯の電池は無くなるわで写真は殆ど撮れませんでした(泣)
寒い中、参加の皆様お疲れ様でしたー。
本年も(・・・本年は、かな?)宜しくお願い致します。 続きを読む
前日は新年会、酷い二日酔いに鞭打って行ってきましたー!
お陰でカメラは忘れるし、携帯の電池は無くなるわで写真は殆ど撮れませんでした(泣)
寒い中、参加の皆様お疲れ様でしたー。
本年も(・・・本年は、かな?)宜しくお願い致します。 続きを読む
2012年12月28日
続・ハイサイクルゲーム
12月23日、参加させて頂いたSPL貸し切りゲームの様子でーす。

久々のゲーム、久々のSPLですが、第二フィールドはかなりリニューアルされてました。
頑丈な丸太バリケードが設置されてます。






前日の雨のせいで足元は泥どろで滑りやすく、派手な転倒をする人も多数。
そんな悪条件もなんのその、ゲームは物凄いサイクルで回ります。
・・・・・インターバル三分とか(笑)
続きを読む
2012年12月24日
ハイサイクルゲーム
え〜と、昨日は久々にサバゲ参加できました〜♪
F03氏仕切りでSPF貸し切りです。
彼らは前日から引き続きでゲームやってて、俺とキャプテンスミソンが到着した頃にはまだ「朝練」やっていたと言う・・・元気良すぎ〜♪
で、何がハイサイクルって、ゲーム展開の早さです(笑)
ゲーム10分、インターバル3分とか「何事?」と思いますが、何気にそれに対応できちゃう参加者の皆様にも脱帽であります。
久々のゲームでしたが、お陰様で楽しめました〜♪
写真もちょっとは撮ったのですが、パソコンの設定し直しが間に合わず、携帯からの投稿になっちゃったので次回に続きます。
楽しい思い出を反芻しながら何とか年内乗り切るつもり♪
F03氏仕切りでSPF貸し切りです。
彼らは前日から引き続きでゲームやってて、俺とキャプテンスミソンが到着した頃にはまだ「朝練」やっていたと言う・・・元気良すぎ〜♪
で、何がハイサイクルって、ゲーム展開の早さです(笑)
ゲーム10分、インターバル3分とか「何事?」と思いますが、何気にそれに対応できちゃう参加者の皆様にも脱帽であります。
久々のゲームでしたが、お陰様で楽しめました〜♪
写真もちょっとは撮ったのですが、パソコンの設定し直しが間に合わず、携帯からの投稿になっちゃったので次回に続きます。
楽しい思い出を反芻しながら何とか年内乗り切るつもり♪
2012年06月25日
行ってきましたOPS
昨日、OPS定例会に参戦してきましたー。
梅雨の合間の貴重な晴れの日!
前回に比べてもブッシュが濃くなってましたよ。

午前中はソーコム拳銃メインで♪
マウント止めるビスをチタン製に変えたりと細かい改良(?)


今回はM4にフルサイズのアウター組んで、ACOGレプリカのっけてみましたー。
前回、肉眼では弾道追いきれなかった反省から、ですが・・・・・
ブッシュがかなり濃くなってたんで、最大射程で撃つ機会は殆ど無かったです(笑)
ちなみにレンジで試射した限りでは、0.25で初速83m/s、弾道が浮き上がらない弱めホップという仕様で、30mのフライパンに正照準フルオートでほぼ集弾、有効射程40m、仰角つけての最大射程(落差がスコープ視野に収まる範囲)がどうにか50mぐらいと言う感じです。
飛距離では流速チューンに及びませんが、中距離での集弾には満足♪
クリンコフは最終ゲームに一回だけ使いました。
・・・・・・・・・・・・・いつも、色々持って行ったのに結局クリンコフしか使わないって事が多いので。

友人の変態銃。
セミオート重視の狙撃仕様。
マルイM16A1ベースで、フォアードアシストを無くしたM16仕様になってます。
徹底したプラ化という時代に逆行した仕上げ、銃本体は凄く軽いのですよ。

試射レンジを使用して、スピードシューティングマッチをやってました。
試しに俺もやってみたけど、結果は凡庸・・・・。
優勝は10秒台でしたが、俺はと言うと12秒台中ほど・・・。
射的はともかく、走るのは得意ではないです(笑)

参加者は50人位でしょうか?
正確な数字は聞くの忘れました〜。
こんぐらいの人数だと、ここのフィールドは丁度いい感じですね♪

とはいえ、コンセプトゲームでは場合と場面によって物凄い密集状態での撃ち合いも・・・・。



これはこれで、見ていても参加しても楽しいです♪
今回は珍しくゲーム中の写真もちょっとは撮りました♪



最近、ここのフィールドに限らず、ゲーム始めたばかりと言う人が増えてるような?
ちょっとしたブームが起こりつつあるのかな?と思うぐらいです。
楽しい遊びなのは間違い無いので、広まってくれると嬉しいですね♪
梅雨の合間の貴重な晴れの日!
前回に比べてもブッシュが濃くなってましたよ。

午前中はソーコム拳銃メインで♪
マウント止めるビスをチタン製に変えたりと細かい改良(?)


今回はM4にフルサイズのアウター組んで、ACOGレプリカのっけてみましたー。
前回、肉眼では弾道追いきれなかった反省から、ですが・・・・・
ブッシュがかなり濃くなってたんで、最大射程で撃つ機会は殆ど無かったです(笑)
ちなみにレンジで試射した限りでは、0.25で初速83m/s、弾道が浮き上がらない弱めホップという仕様で、30mのフライパンに正照準フルオートでほぼ集弾、有効射程40m、仰角つけての最大射程(落差がスコープ視野に収まる範囲)がどうにか50mぐらいと言う感じです。
飛距離では流速チューンに及びませんが、中距離での集弾には満足♪
クリンコフは最終ゲームに一回だけ使いました。
・・・・・・・・・・・・・いつも、色々持って行ったのに結局クリンコフしか使わないって事が多いので。

友人の変態銃。
セミオート重視の狙撃仕様。
マルイM16A1ベースで、フォアードアシストを無くしたM16仕様になってます。
徹底したプラ化という時代に逆行した仕上げ、銃本体は凄く軽いのですよ。

試射レンジを使用して、スピードシューティングマッチをやってました。
試しに俺もやってみたけど、結果は凡庸・・・・。
優勝は10秒台でしたが、俺はと言うと12秒台中ほど・・・。
射的はともかく、走るのは得意ではないです(笑)

参加者は50人位でしょうか?
正確な数字は聞くの忘れました〜。
こんぐらいの人数だと、ここのフィールドは丁度いい感じですね♪

とはいえ、コンセプトゲームでは場合と場面によって物凄い密集状態での撃ち合いも・・・・。



これはこれで、見ていても参加しても楽しいです♪
今回は珍しくゲーム中の写真もちょっとは撮りました♪



最近、ここのフィールドに限らず、ゲーム始めたばかりと言う人が増えてるような?
ちょっとしたブームが起こりつつあるのかな?と思うぐらいです。
楽しい遊びなのは間違い無いので、広まってくれると嬉しいですね♪
2012年05月22日
デザートストーム行って来ました〜♪
先週末ですが、ケイホビーさん主催のサバゲに行ってきました。
自身、サバゲは4ヶ月ぶり?
今年まだ2回目・・・・・・・・。

参加人数240人という、こんな大勢でサバゲするのってASCS参加以来かも。

今回は、スミソン大尉と二人で参加、現地でF03と合流しましたー。



なにせ久しぶりなもんで、色々と忘れ物はするし、四十肩は直りきってないし拳銃構えられないし、コンディションは決して良くはなかったんですが、何にせよ久々のゲームで楽しかった〜♪

今回の得物、クリンコフ2丁。
レイル付きのほうは、マガジンとのマッチングが良くなかったり、セレクター調整がイマイチだったりと、煮詰めがまだまだ甘いです。
まあ今後ぼちぼち。
似たような(というか基本的に同じ)鉄砲を2丁持っていっても、使い分けできないしスペア以外の意味はなかったなあ〜、とちょっと反省しました。
今後は内部チューンを少し違う方向性にもってってみよーかな。
そういや例の加工バレルを使ってのゲームは初めてだったのですが、デザートストームみたいな長射程のフィールドでも強気で撃ち合いに臨めますねー♪
・・・・・・・・・・・・とか言いつつ、全ゲーム開始5分以内にセフティに戻っていましたけどね(笑)





自身、サバゲは4ヶ月ぶり?
今年まだ2回目・・・・・・・・。

参加人数240人という、こんな大勢でサバゲするのってASCS参加以来かも。

今回は、スミソン大尉と二人で参加、現地でF03と合流しましたー。



なにせ久しぶりなもんで、色々と忘れ物はするし、四十肩は直りきってないし拳銃構えられないし、コンディションは決して良くはなかったんですが、何にせよ久々のゲームで楽しかった〜♪

今回の得物、クリンコフ2丁。
レイル付きのほうは、マガジンとのマッチングが良くなかったり、セレクター調整がイマイチだったりと、煮詰めがまだまだ甘いです。
まあ今後ぼちぼち。
似たような(というか基本的に同じ)鉄砲を2丁持っていっても、使い分けできないしスペア以外の意味はなかったなあ〜、とちょっと反省しました。
今後は内部チューンを少し違う方向性にもってってみよーかな。
そういや例の加工バレルを使ってのゲームは初めてだったのですが、デザートストームみたいな長射程のフィールドでも強気で撃ち合いに臨めますねー♪
・・・・・・・・・・・・とか言いつつ、全ゲーム開始5分以内にセフティに戻っていましたけどね(笑)






2012年01月09日
久々のOPS!
年明け撃ち初めになりました、OPSへと久々に出陣です♪
いや、OPSが、というよりサバゲそのものが随分と久々となってしまいましたが・・・・・・。
ブログにアップしそびれましたが、去年の10月のSPF以来という事になります・・・・・・。

で、そのOPS、シューティングレンジが増設されてました!!


なんと、50m超えのレンジです!!
最近、長射程な鉄砲が増えてますから重宝しますねー!
日差しの関係で、午前中のほうが弾道確認しやすいようです。
本日午前中使用、マルイM4。
ゲーム参加できないものの、フリップアップフロントサイト、ACOGにキルフラッシュ、中華製NBアウターバレルと密かに手は入れてたりしました(笑)

正月、たるみきった体にムチ打って一日あそびまくりましたー!






特に印象深かったのは、終盤に行ったメディックルール。
普通のメディックゲームと違い、メディック以外も負傷者を移動はさせられる、というルールだったのですが、「前線で負傷した味方を必死に助けに行く!」というシチュエーションは萌えでした(笑)
いや、OPSが、というよりサバゲそのものが随分と久々となってしまいましたが・・・・・・。
ブログにアップしそびれましたが、去年の10月のSPF以来という事になります・・・・・・。

で、そのOPS、シューティングレンジが増設されてました!!


なんと、50m超えのレンジです!!
最近、長射程な鉄砲が増えてますから重宝しますねー!
日差しの関係で、午前中のほうが弾道確認しやすいようです。
本日午前中使用、マルイM4。
ゲーム参加できないものの、フリップアップフロントサイト、ACOGにキルフラッシュ、中華製NBアウターバレルと密かに手は入れてたりしました(笑)

正月、たるみきった体にムチ打って一日あそびまくりましたー!






特に印象深かったのは、終盤に行ったメディックルール。
普通のメディックゲームと違い、メディック以外も負傷者を移動はさせられる、というルールだったのですが、「前線で負傷した味方を必死に助けに行く!」というシチュエーションは萌えでした(笑)
2011年08月28日
先週は忙しくて
ピット団主催のデザートユニオン貸切夜戦に参戦したりとか、総合火力演習見に行ったりとか色々ネタがあったのにブログ更新せずでした〜。
キャプテンスミソンのSAS公式ブログの」方で既に詳しく紹介済みなんで、俺が今更書くのも何なんですが・・・・。
まずは夜戦!

とはいえ夜戦だし、デジカメ忘れたりで、写真もあんまり撮れなかったし。
夜戦仕様にしてみたM4。
っても、フルオートトレーサーとフラッシュライトつけただけ。
ACOGタイプのスコープ乗せてみたけど、夜戦の場合無倍のドットサイトのほうが良いですね〜。

小雨ぱらつく中ではありましたが、意外とムシ暑く、屋根&扇風機備え付けのセフティゾーンは快適でした♪

総火演は、思い起こせば実に20年ぶりの見学です。
当時は90式がまだ公開されたばっかりで、61式戦車がまだ走ってました(笑)
演習中は写真とってる暇なんて無し。
釘付けでした〜(笑)
なので展示品の写真がメインです。
っても、俺が撮った写真は何故か・・・・・




はい、74式大好きです。
使い込まれた感じがたまりませんねー。

これいいなー。
エアガン化してくれないかなー。

無人偵察ヘリ。
かわいいですね♪

展示場内に何故か区画してある一角・・・・・。

演習でバイクがジャンプするためのジャンプ台です♪
そして今回は、夜の部も見学です。
夜の部までの時間潰しは、ご近所の温泉施設へ〜。
これまた富士山を間近に見ながら入浴できて、施設も充実してて良い温泉でしたー。
夜間演習見学は初めてでしたが、時間は短いものの、なかなか圧巻です。


74式のでかいサーチライトって結構明るいのですね。
写真では判り辛いですが・・・・。
キャプテンスミソンのSAS公式ブログの」方で既に詳しく紹介済みなんで、俺が今更書くのも何なんですが・・・・。
まずは夜戦!

とはいえ夜戦だし、デジカメ忘れたりで、写真もあんまり撮れなかったし。
夜戦仕様にしてみたM4。
っても、フルオートトレーサーとフラッシュライトつけただけ。
ACOGタイプのスコープ乗せてみたけど、夜戦の場合無倍のドットサイトのほうが良いですね〜。

小雨ぱらつく中ではありましたが、意外とムシ暑く、屋根&扇風機備え付けのセフティゾーンは快適でした♪

総火演は、思い起こせば実に20年ぶりの見学です。
当時は90式がまだ公開されたばっかりで、61式戦車がまだ走ってました(笑)
演習中は写真とってる暇なんて無し。
釘付けでした〜(笑)
なので展示品の写真がメインです。
っても、俺が撮った写真は何故か・・・・・




はい、74式大好きです。
使い込まれた感じがたまりませんねー。

これいいなー。
エアガン化してくれないかなー。

無人偵察ヘリ。
かわいいですね♪

展示場内に何故か区画してある一角・・・・・。

演習でバイクがジャンプするためのジャンプ台です♪
そして今回は、夜の部も見学です。
夜の部までの時間潰しは、ご近所の温泉施設へ〜。
これまた富士山を間近に見ながら入浴できて、施設も充実してて良い温泉でしたー。
夜間演習見学は初めてでしたが、時間は短いものの、なかなか圧巻です。


74式のでかいサーチライトって結構明るいのですね。
写真では判り辛いですが・・・・。
2011年08月07日
OPS!
またまたOPSへ行ってきました〜。
今回はカメラ忘れて写真無し!
先日修理した旧世代M4をメインで使用。
トラブルもなく良い感じでした。

他に、固定ガスガンのソーコムピストルも久々に持ち出したりしたので、念の為にもってった毎度のクリンコフは一度しか使いませんでしたー♪
続きを読む
今回はカメラ忘れて写真無し!
先日修理した旧世代M4をメインで使用。
トラブルもなく良い感じでした。

他に、固定ガスガンのソーコムピストルも久々に持ち出したりしたので、念の為にもってった毎度のクリンコフは一度しか使いませんでしたー♪
続きを読む
2011年07月26日
またまたOPS
少々遅くなりましたが〜。
先週末、TEAM PHANTOMさんの貸し切りゲームに参加させて頂きました〜♪
OPSはこれで三回目。
小規模ながら、良いフィールドです。
知った顔ばかり約30人。
面白くない訳がない!!

午前中は全参加者をシャッフルしてのゲーム。
午後は参加チームごとに人数を調整して組分け。

フラッグ戦、中間フラッグ奪取や押し込み戦、最終はバトルロイヤル形式。
何ゲームしたかカウントしてなかったけど、くたくたになるまでゲームしました♪







↑今回の俺装備。
とっても適当〜。
それと、今回参加させてもらった古くからの友人FとA、それとと、盟友「ビーチクラブ」の面々。




現用装備に拘り、ゲームにも真剣に取り組む。
装備につけたナイフ類は全て複製品、外装を徹底的に弄ったエアガンも内部は完全ノーマルという徹底ぶり。
頭が下がります。

楽しい一日でしたー♪
また遊びましょう!!
先週末、TEAM PHANTOMさんの貸し切りゲームに参加させて頂きました〜♪
OPSはこれで三回目。
小規模ながら、良いフィールドです。
知った顔ばかり約30人。
面白くない訳がない!!

午前中は全参加者をシャッフルしてのゲーム。
午後は参加チームごとに人数を調整して組分け。

フラッグ戦、中間フラッグ奪取や押し込み戦、最終はバトルロイヤル形式。
何ゲームしたかカウントしてなかったけど、くたくたになるまでゲームしました♪







↑今回の俺装備。
とっても適当〜。
それと、今回参加させてもらった古くからの友人FとA、それとと、盟友「ビーチクラブ」の面々。




現用装備に拘り、ゲームにも真剣に取り組む。
装備につけたナイフ類は全て複製品、外装を徹底的に弄ったエアガンも内部は完全ノーマルという徹底ぶり。
頭が下がります。

楽しい一日でしたー♪
また遊びましょう!!
2011年07月02日
IBF!!
えーっと、SAS主催、IBF参戦です。

IBFは以前一回だけ遊びに来た事がありますが、およそ10年近く前。
今はご近所なんですが、意外なほど行った事がないフィールドです。
言い訳させてもらえば、何気にインドア苦手意識があったり、八王子に引っ越してきた時にはSASが定番になってたりとか色々事情があったりした訳ですが。
久々に来て見ると、内部は整備されてるし、併設ショップが常設になってたり、自宅から30分圏内だったりと・・・・・
はっきり言って、今後積極的に利用させて頂きたいと改めて再認識した次第だったりします♪

今回の面白銃、猫丸さんのKG9
マルゼンのカート式コッキングエアガン改。
俺がサバゲ始めた頃のエアガンですなー。
ある意味ヒストリカル(笑)

数え切れないぐらいゲームしましたー!!




IBFは以前一回だけ遊びに来た事がありますが、およそ10年近く前。
今はご近所なんですが、意外なほど行った事がないフィールドです。
言い訳させてもらえば、何気にインドア苦手意識があったり、八王子に引っ越してきた時にはSASが定番になってたりとか色々事情があったりした訳ですが。
久々に来て見ると、内部は整備されてるし、併設ショップが常設になってたり、自宅から30分圏内だったりと・・・・・
はっきり言って、今後積極的に利用させて頂きたいと改めて再認識した次第だったりします♪

今回の面白銃、猫丸さんのKG9
マルゼンのカート式コッキングエアガン改。

俺がサバゲ始めた頃のエアガンですなー。
ある意味ヒストリカル(笑)

数え切れないぐらいゲームしましたー!!



2011年06月20日
OPS参戦!!
友人某Fに誘われ、急遽OPSに行ってきました〜。

20年来の友人で変態チューナーの某F氏。
エアガンのみならず家電バイク、彼女すらもチューンするマッドチューナー。
彼の変態的エアガンもそのうち機会があれば紹介できるといいなあ・・・。
まあ、それはさておき、サバゲです。
OPSは二度目の参戦ですが、好印象のフィールドでした。
前回は開設してすぐでしたが、その後も聞こえてくる評判が良いし、何より何事にも辛口の某Fが誘ってくるぐらいだからと期待はふくらみます。

久しぶりのフィールドは、かなりブッシュが濃くなってます。
地面は当日朝までの雨の影響もあり多少ぬかるんでいましたが、午後には良好な状態に。
ここの走りやすい腐葉土ベースの地面、緩やかな斜面の」フィールドは個人的に大好きです。
しかし、雨のせいで」ファン付きゴーグルも曇りまくる湿気には往生しました・・・。

申し合わせた訳ではないんですが、PHANTOMさん、富士支部さん、転び屋さん乙さんなど等、SASおなじみの皆さんも来てて、楽しいゲームでした。

ここんとこ弄りまくってたクリンコフとSDが今回の俺のメインアーム。
偶然ですが、SDはPANTOMリーダーと弄り内容がカブりまくってました。
ノーマルSPにエアブレーキ仕様のSD5・・・・・何故??










楽しく一日遊び、久々のサバゲでくたくたになりましたー。
それでは、また!!

20年来の友人で変態チューナーの某F氏。
エアガンのみならず家電バイク、彼女すらもチューンするマッドチューナー。
彼の変態的エアガンもそのうち機会があれば紹介できるといいなあ・・・。
まあ、それはさておき、サバゲです。
OPSは二度目の参戦ですが、好印象のフィールドでした。
前回は開設してすぐでしたが、その後も聞こえてくる評判が良いし、何より何事にも辛口の某Fが誘ってくるぐらいだからと期待はふくらみます。

久しぶりのフィールドは、かなりブッシュが濃くなってます。
地面は当日朝までの雨の影響もあり多少ぬかるんでいましたが、午後には良好な状態に。
ここの走りやすい腐葉土ベースの地面、緩やかな斜面の」フィールドは個人的に大好きです。
しかし、雨のせいで」ファン付きゴーグルも曇りまくる湿気には往生しました・・・。

申し合わせた訳ではないんですが、PHANTOMさん、富士支部さん、転び屋さん乙さんなど等、SASおなじみの皆さんも来てて、楽しいゲームでした。

ここんとこ弄りまくってたクリンコフとSDが今回の俺のメインアーム。
偶然ですが、SDはPANTOMリーダーと弄り内容がカブりまくってました。
ノーマルSPにエアブレーキ仕様のSD5・・・・・何故??










楽しく一日遊び、久々のサバゲでくたくたになりましたー。
それでは、また!!