2011年07月26日
またまたOPS
少々遅くなりましたが〜。
先週末、TEAM PHANTOMさんの貸し切りゲームに参加させて頂きました〜♪
OPSはこれで三回目。
小規模ながら、良いフィールドです。
知った顔ばかり約30人。
面白くない訳がない!!

午前中は全参加者をシャッフルしてのゲーム。
午後は参加チームごとに人数を調整して組分け。

フラッグ戦、中間フラッグ奪取や押し込み戦、最終はバトルロイヤル形式。
何ゲームしたかカウントしてなかったけど、くたくたになるまでゲームしました♪







↑今回の俺装備。
とっても適当〜。
それと、今回参加させてもらった古くからの友人FとA、それとと、盟友「ビーチクラブ」の面々。




現用装備に拘り、ゲームにも真剣に取り組む。
装備につけたナイフ類は全て複製品、外装を徹底的に弄ったエアガンも内部は完全ノーマルという徹底ぶり。
頭が下がります。

楽しい一日でしたー♪
また遊びましょう!!
先週末、TEAM PHANTOMさんの貸し切りゲームに参加させて頂きました〜♪
OPSはこれで三回目。
小規模ながら、良いフィールドです。
知った顔ばかり約30人。
面白くない訳がない!!

午前中は全参加者をシャッフルしてのゲーム。
午後は参加チームごとに人数を調整して組分け。

フラッグ戦、中間フラッグ奪取や押し込み戦、最終はバトルロイヤル形式。
何ゲームしたかカウントしてなかったけど、くたくたになるまでゲームしました♪







↑今回の俺装備。
とっても適当〜。
それと、今回参加させてもらった古くからの友人FとA、それとと、盟友「ビーチクラブ」の面々。




現用装備に拘り、ゲームにも真剣に取り組む。
装備につけたナイフ類は全て複製品、外装を徹底的に弄ったエアガンも内部は完全ノーマルという徹底ぶり。
頭が下がります。

楽しい一日でしたー♪
また遊びましょう!!
2011年07月18日
M4ストックパイプリポイン〜♪
昨日のブログで書いたリポバッテリー購入ですが、このバッテリーを選んだ理由の一つがM4のスリム化目的でした。
ストックパイプ(ほんとはバッファーチューブと言ったほうが正しいのかな)に入るサイズ、と言う事で選んだわけです。
で、当初は純正部品を加工すつつもりだったのですが・・・・。
調べてみると、社外部品で良さそうなのが色々出てるので買っちゃいました♪
今回選んだのは、ヤフオクで見つけたG&P製、VLTORタイプの5ポジションのやつです。
刻印とかマーキングとかには全く拘りがないのですが、選んだ理由は「最軽量、最大容積」との売り文句。

荷物を受け取ったとき、中身入ってないんじゃないかと思うほど軽かったです(笑)
純正ダイキャスト製ストックに比べると半分以下の重さ90g!!

アルミ削りだしで、リポ収納前提なので、エンドキャップがねじ込み式になってます。

純正プラフレームの旧型M4RIS純正バレルぶったぎりのなんちゃってCQB仕様。
ラージパック信奉者だったので、ストックマグポーチにラージパック収納のため、既にリア配線化、ストックパイプ内を通過させてありますんで、そのへんの加工は今回は必要ないのです♪

今回のストックパイプを取り付けるには、フレーム側の取り付け基部を短く切ってやる必要があります。

プラフレームなので楽勝♪

完成〜♪
ほんとはコネクター付け替えや、配線の取り回しのための長さ調整とかで何回もやりなおしたり苦労もしたんですが写真がないので一気に完成したかのようです(笑)

上のほうの写真と比べると、見違えるようにスッキリしましたね。
そして何より、軽い!!
最近、クリンコフの軽量高剛性さにほれ込んで使ってやる機会が減ってたのですが、今後はもーちょっと使ってやろう、と言う気になってきました(笑)
ストックパイプ(ほんとはバッファーチューブと言ったほうが正しいのかな)に入るサイズ、と言う事で選んだわけです。
で、当初は純正部品を加工すつつもりだったのですが・・・・。
調べてみると、社外部品で良さそうなのが色々出てるので買っちゃいました♪
今回選んだのは、ヤフオクで見つけたG&P製、VLTORタイプの5ポジションのやつです。
刻印とかマーキングとかには全く拘りがないのですが、選んだ理由は「最軽量、最大容積」との売り文句。

荷物を受け取ったとき、中身入ってないんじゃないかと思うほど軽かったです(笑)
純正ダイキャスト製ストックに比べると半分以下の重さ90g!!

アルミ削りだしで、リポ収納前提なので、エンドキャップがねじ込み式になってます。

純正プラフレームの旧型M4RIS純正バレルぶったぎりのなんちゃってCQB仕様。
ラージパック信奉者だったので、ストックマグポーチにラージパック収納のため、既にリア配線化、ストックパイプ内を通過させてありますんで、そのへんの加工は今回は必要ないのです♪

今回のストックパイプを取り付けるには、フレーム側の取り付け基部を短く切ってやる必要があります。

プラフレームなので楽勝♪

完成〜♪
ほんとはコネクター付け替えや、配線の取り回しのための長さ調整とかで何回もやりなおしたり苦労もしたんですが写真がないので一気に完成したかのようです(笑)

上のほうの写真と比べると、見違えるようにスッキリしましたね。
そして何より、軽い!!
最近、クリンコフの軽量高剛性さにほれ込んで使ってやる機会が減ってたのですが、今後はもーちょっと使ってやろう、と言う気になってきました(笑)
タグ :M4
2011年07月17日
リポ購入~♪
久々の更新でーす!
言い訳させてもらえば、ここんとこ仕事は忙しいし暑いしでバテ気味でした・・・。
で、実はリポバッテリー買ったのもちょっと前だったりしたわけですが・・・・・今日は久々に予定のない休み、って事でブログ更新です。

某八王子のガンショップさんでも最近扱い始めたので、購入検討してました。
元々、電動ガン初期からラージバッテリーを標準にしてたんですが・・・・。
昔の強化バネ、ばらまき仕様が基本だった時代ならともかく、
最近の自分のスタイルだとミニバッテリーでも一日持つじゃん、って事にクリンコフ使い始めてやっと気がつきました(笑)

一番手前が、自分標準だったニッカドラージパック。
クリンコフ用ニッカドウナギ、MP5他用ミニ、一番奥が新調したリポ。
手持ちの電動ガン全て(スコーピオンを除く)をこれに統一できちゃいます。
もってく銃によって色々バッテリーを用意する手間がはぶけちゃいますねー♪
まだゲームには持っていってないのですが、室内で空撃ちした感じでは、ウナギ以上、ラージパック未満なレスポンス。
いい感じですね。
あとはどのくらい撃てるのか、ですが値段が安いので予備もう一本買うぐらいで問題無しかなー。
言い訳させてもらえば、ここんとこ仕事は忙しいし暑いしでバテ気味でした・・・。
で、実はリポバッテリー買ったのもちょっと前だったりしたわけですが・・・・・今日は久々に予定のない休み、って事でブログ更新です。

某八王子のガンショップさんでも最近扱い始めたので、購入検討してました。
元々、電動ガン初期からラージバッテリーを標準にしてたんですが・・・・。
昔の強化バネ、ばらまき仕様が基本だった時代ならともかく、
最近の自分のスタイルだとミニバッテリーでも一日持つじゃん、って事にクリンコフ使い始めてやっと気がつきました(笑)

一番手前が、自分標準だったニッカドラージパック。
クリンコフ用ニッカドウナギ、MP5他用ミニ、一番奥が新調したリポ。
手持ちの電動ガン全て(スコーピオンを除く)をこれに統一できちゃいます。
もってく銃によって色々バッテリーを用意する手間がはぶけちゃいますねー♪
まだゲームには持っていってないのですが、室内で空撃ちした感じでは、ウナギ以上、ラージパック未満なレスポンス。
いい感じですね。
あとはどのくらい撃てるのか、ですが値段が安いので予備もう一本買うぐらいで問題無しかなー。
2011年07月02日
IBF!!
えーっと、SAS主催、IBF参戦です。

IBFは以前一回だけ遊びに来た事がありますが、およそ10年近く前。
今はご近所なんですが、意外なほど行った事がないフィールドです。
言い訳させてもらえば、何気にインドア苦手意識があったり、八王子に引っ越してきた時にはSASが定番になってたりとか色々事情があったりした訳ですが。
久々に来て見ると、内部は整備されてるし、併設ショップが常設になってたり、自宅から30分圏内だったりと・・・・・
はっきり言って、今後積極的に利用させて頂きたいと改めて再認識した次第だったりします♪

今回の面白銃、猫丸さんのKG9
マルゼンのカート式コッキングエアガン改。
俺がサバゲ始めた頃のエアガンですなー。
ある意味ヒストリカル(笑)

数え切れないぐらいゲームしましたー!!




IBFは以前一回だけ遊びに来た事がありますが、およそ10年近く前。
今はご近所なんですが、意外なほど行った事がないフィールドです。
言い訳させてもらえば、何気にインドア苦手意識があったり、八王子に引っ越してきた時にはSASが定番になってたりとか色々事情があったりした訳ですが。
久々に来て見ると、内部は整備されてるし、併設ショップが常設になってたり、自宅から30分圏内だったりと・・・・・
はっきり言って、今後積極的に利用させて頂きたいと改めて再認識した次第だったりします♪

今回の面白銃、猫丸さんのKG9
マルゼンのカート式コッキングエアガン改。

俺がサバゲ始めた頃のエアガンですなー。
ある意味ヒストリカル(笑)

数え切れないぐらいゲームしましたー!!


