2016年05月28日
グロック34 グリップ加工
思い立って突然グロック34のグリップ加工をしていましたー。
加工方法としては以前G26やソーコム拳銃にしたのと同じハンダゴテによるゴジラスキン。
その前に、グリップを少々削ります。



グリップ全体に、既存モールドを削り落としつつ、一皮むく位。
更にグリップ前面側の角(?)を削り、丸っこくしてやります。
フィンガーチャンネルは残しつつ小型化。
トリガー後ろの削りは以前のG26の時より控え目にしつつ、1911を意識した形状にしてみました。
トリガーガード下側の削り込みは、両手でホールドした時に補助する手の人差し指がかかる位置になります。
スライドロック前側に作った窪みに親指をかけ、人差し指とで挟むようにホールドしてやると射撃が凄く安定します。


途中経過。
各部の形状はこんな感じ。


ハンダゴテと格闘する事二時間位。
組み上げて完成で~す。

今回もパターンは細か目にしてみました。

何というか、気持ち悪い見た目になりましたが、使い勝手が良ければ良いのです♪
加工方法としては以前G26やソーコム拳銃にしたのと同じハンダゴテによるゴジラスキン。
その前に、グリップを少々削ります。



グリップ全体に、既存モールドを削り落としつつ、一皮むく位。
更にグリップ前面側の角(?)を削り、丸っこくしてやります。
フィンガーチャンネルは残しつつ小型化。
トリガー後ろの削りは以前のG26の時より控え目にしつつ、1911を意識した形状にしてみました。
トリガーガード下側の削り込みは、両手でホールドした時に補助する手の人差し指がかかる位置になります。
スライドロック前側に作った窪みに親指をかけ、人差し指とで挟むようにホールドしてやると射撃が凄く安定します。


途中経過。
各部の形状はこんな感じ。


ハンダゴテと格闘する事二時間位。
組み上げて完成で~す。

今回もパターンは細か目にしてみました。

何というか、気持ち悪い見た目になりましたが、使い勝手が良ければ良いのです♪
2016年05月11日
OWLに行ってきましたー。
えー、ブログ更新がままならない状態で、今更なのですが…
5月4日、美里町(寄居町と書きましたが間違いでした)のサバゲフィールド、OWLさんへ行ってきましたよー。
定例への参加ですが、同行したのが元SASの運営スタッフ面々、という濃い面子でした。

思えば外ゲームはおよそ5年ぶりという体たらく、その5年前のゲームもほぼこのメンバーでしたー。
今回はOWLさんグランドオープン記念でして、さいころで1の目が出たらなんと参加費が1000円になる(なんと昼食込みで、ですよー!)
俺とスミさんは見事「1」を出して参加費割り引きに!ラッキー!!
今回は久々の外ゲームに興奮してしまい、後半は突然痛みだした虫歯もあって写真少なすぎですが、まだ知名度高くないであろうフィールドのレビューを簡単にしてみまーす。
まず、駐車場は結構広いですが、セフティエリアからは距離があります。
トイレ、水道は駐車場の隅の方にありました。
セフティエリアまで、スタッフさんが軽トラで荷物運んでくれましたよー。
スタッフさんはノリの良い愉快な人たちです♪
セフティエリアは広め。
テーブルと椅子は充分にありますし、ビニールハウス改の屋根がありますので、突然の雨も安心です。
シューティングレンジは設営途中でしたが、同じくビニールハウスで50mの、半屋内となる様です。
肝心のフィールドは、かなり広いです。
セフティエリア側中央が広くなったツチノコの体型みたいな地形でしょうか。
セフティエリア側を頭として、右側が平坦、左側が頭の方が急斜面
お腹のあたりが一番低く、尻尾側に向かって緩やかに登り、みたいな感じ。



OPSをハードにして、2倍の広さにした感じで、ブッシュもルートを刈り取って作ってあるものの、まだ踏み荒らされてない所も多く、更にかなりの数のバリケードも設置されているので隠れる所には困らない感じ。
なおかつ機動力を生かして裏とり等も出来て、かなり楽しいフィールドでした。
続きを読む
5月4日、美里町(寄居町と書きましたが間違いでした)のサバゲフィールド、OWLさんへ行ってきましたよー。
定例への参加ですが、同行したのが元SASの運営スタッフ面々、という濃い面子でした。

思えば外ゲームはおよそ5年ぶりという体たらく、その5年前のゲームもほぼこのメンバーでしたー。
今回はOWLさんグランドオープン記念でして、さいころで1の目が出たらなんと参加費が1000円になる(なんと昼食込みで、ですよー!)
俺とスミさんは見事「1」を出して参加費割り引きに!ラッキー!!
今回は久々の外ゲームに興奮してしまい、後半は突然痛みだした虫歯もあって写真少なすぎですが、まだ知名度高くないであろうフィールドのレビューを簡単にしてみまーす。
まず、駐車場は結構広いですが、セフティエリアからは距離があります。
トイレ、水道は駐車場の隅の方にありました。
セフティエリアまで、スタッフさんが軽トラで荷物運んでくれましたよー。
スタッフさんはノリの良い愉快な人たちです♪
セフティエリアは広め。
テーブルと椅子は充分にありますし、ビニールハウス改の屋根がありますので、突然の雨も安心です。
シューティングレンジは設営途中でしたが、同じくビニールハウスで50mの、半屋内となる様です。
肝心のフィールドは、かなり広いです。
セフティエリア側中央が広くなったツチノコの体型みたいな地形でしょうか。
セフティエリア側を頭として、右側が平坦、左側が頭の方が急斜面
お腹のあたりが一番低く、尻尾側に向かって緩やかに登り、みたいな感じ。



OPSをハードにして、2倍の広さにした感じで、ブッシュもルートを刈り取って作ってあるものの、まだ踏み荒らされてない所も多く、更にかなりの数のバリケードも設置されているので隠れる所には困らない感じ。
なおかつ機動力を生かして裏とり等も出来て、かなり楽しいフィールドでした。
続きを読む
2016年05月03日
片付け
気づけば随分とブログ更新してませんでしたー。

えー、1月以来某所でエアガン撃ちまくるお仕事しておりましたが、放免されました(笑)
と言うわけで、持ち込んだ私物を家に持ち帰り、片付けしております。
色々あったけど、楽しいお仕事でしたよー。
出会った皆様、一緒に仕事した仲間たち、みんなありがとー!
おっちゃんは普通のエアガンマニアに戻ります♪

えー、1月以来某所でエアガン撃ちまくるお仕事しておりましたが、放免されました(笑)
と言うわけで、持ち込んだ私物を家に持ち帰り、片付けしております。
色々あったけど、楽しいお仕事でしたよー。
出会った皆様、一緒に仕事した仲間たち、みんなありがとー!
おっちゃんは普通のエアガンマニアに戻ります♪
Posted by こーた at
13:45
│Comments(0)