2016年10月16日
ポリマーフレームが楽しい
買ったままノーマルで所有していたグロック26ですが、使う頻度も低いので思いきってカスタムしてみましたー。

今回はあまりお金をかけず、カスタムパーツは一つも使わずにいじってみましたよ♪
後発のフルサイズグロックより太く感じるグリップはかなり削り込みました。
フィンガーチャンネルも無くし、トリガーガード下部も削り込みハイグリップに。

グリップの短い26ではかなり有効です。
肉薄になる所は可能な限り裏打ちしました。
オートウェルドと言う金属粉入りのエポキシ樹脂を使用。

トリガー後方の削りは以前加工したグロックシリーズで好感触だったので踏襲しました♪
人差し指がまっすぐ掛かり、相対的にかなりトリガーが近くなります。
フレーム前端、ダストカバー部の削り込みは思い切り深く。
両手保持の時にはサポートハンドの親指がガッツリ掛かる様になってます。
トリガーガードは大胆に加工しましたよー。
ヒートガンで炙り、大まかに曲げた上で削ってラウンド形状に。
かなり絞って小さくしました。
ステッピングはゴジラスキン。
スティップリング(点描)というよりステッピング(足場風滑り止め)ですな。
トリガーピンは4mmに、トリガーピン上の補強ピンはダミーですが3mmの、共にステンレスの丸棒を切り出して作ってみました。
シンプルなデザインのグロックでは大きなアクセントになりますねー。
内部カスタム。
トリガー引き切りのリミット調整ネジ追加。

トリガーはノーマルですが、カスタムトリガーを真似してレスト位置調整用のネジを追加。
約2mmのショートストロークになってます。

トリガーセフティはプラ製バネを切り飛ばし、トリガー側に3ミリのコイルスプリングを埋め込みました。

結構、トリガーフィーリングが改善されますよー。
ちなみにスプリングは2本100円、ホームセンターで入手した物。
良く飛ばして無くすノッカーロックスプリングの予備として持っていたものです(笑)
以前作ったアドバンス改とツーショット♪


結構、個性的に仕上がり大満足♪♪
本来、クラシカルな鉄フレームのハンドガンが好きだったのですが、最近は加工の自由度が高いポリマーフレームもいいよなー、なんて思ってます♪

今回はあまりお金をかけず、カスタムパーツは一つも使わずにいじってみましたよ♪
後発のフルサイズグロックより太く感じるグリップはかなり削り込みました。
フィンガーチャンネルも無くし、トリガーガード下部も削り込みハイグリップに。

グリップの短い26ではかなり有効です。
肉薄になる所は可能な限り裏打ちしました。
オートウェルドと言う金属粉入りのエポキシ樹脂を使用。

トリガー後方の削りは以前加工したグロックシリーズで好感触だったので踏襲しました♪
人差し指がまっすぐ掛かり、相対的にかなりトリガーが近くなります。
フレーム前端、ダストカバー部の削り込みは思い切り深く。
両手保持の時にはサポートハンドの親指がガッツリ掛かる様になってます。
トリガーガードは大胆に加工しましたよー。
ヒートガンで炙り、大まかに曲げた上で削ってラウンド形状に。
かなり絞って小さくしました。
ステッピングはゴジラスキン。
スティップリング(点描)というよりステッピング(足場風滑り止め)ですな。
トリガーピンは4mmに、トリガーピン上の補強ピンはダミーですが3mmの、共にステンレスの丸棒を切り出して作ってみました。
シンプルなデザインのグロックでは大きなアクセントになりますねー。
内部カスタム。
トリガー引き切りのリミット調整ネジ追加。

トリガーはノーマルですが、カスタムトリガーを真似してレスト位置調整用のネジを追加。
約2mmのショートストロークになってます。

トリガーセフティはプラ製バネを切り飛ばし、トリガー側に3ミリのコイルスプリングを埋め込みました。

結構、トリガーフィーリングが改善されますよー。
ちなみにスプリングは2本100円、ホームセンターで入手した物。
良く飛ばして無くすノッカーロックスプリングの予備として持っていたものです(笑)
以前作ったアドバンス改とツーショット♪


結構、個性的に仕上がり大満足♪♪
本来、クラシカルな鉄フレームのハンドガンが好きだったのですが、最近は加工の自由度が高いポリマーフレームもいいよなー、なんて思ってます♪