2018年02月09日
マルイグロック用パーツ
毎年そうなのですが、この時期は本業が忙しすぎて、何も出来ません。
例年ならゴールデンウィークあたりまでブログ更新無し、なんですが今年はそうも行かないので(笑)
うさ晴らしに空撃ちして遊んでたら、グロック26のノッカーロックが折れました。
ちょっと前にG34のも折れて交換したので、結構な頻度で壊れる部品なのかも。
・・・・・と言う訳で、チタンで作って見よーとモデリング。
一応、純正のダイキャストよりは頑丈な様です。
形状に拘り、良く飛ばして無くしてしまうノッカーロックスプリングのガイドを作ってやりました。

・・・・見積りしてみたら、社外パーツのスチール製が余裕で買えるお値段。
めげそうになりましたが、ついでにノッカーもモデリングしてみましたー。
以前よりやってみたかった、長さをギリギリまで延長。
純正より0.8mm長くしてみました。

・・・・・試作しようかどうしようか悩み中。
【pong!kozz】
http://make.dmm.com/shop/174666
DMMクリエイターズマーケットに出店してます。
グロック他、主にガスブローバック用オリジナルパーツを3Dプリントにて製作しております。
例年ならゴールデンウィークあたりまでブログ更新無し、なんですが今年はそうも行かないので(笑)
うさ晴らしに空撃ちして遊んでたら、グロック26のノッカーロックが折れました。
ちょっと前にG34のも折れて交換したので、結構な頻度で壊れる部品なのかも。
・・・・・と言う訳で、チタンで作って見よーとモデリング。
一応、純正のダイキャストよりは頑丈な様です。
形状に拘り、良く飛ばして無くしてしまうノッカーロックスプリングのガイドを作ってやりました。

・・・・見積りしてみたら、社外パーツのスチール製が余裕で買えるお値段。
めげそうになりましたが、ついでにノッカーもモデリングしてみましたー。
以前よりやってみたかった、長さをギリギリまで延長。
純正より0.8mm長くしてみました。

・・・・・試作しようかどうしようか悩み中。
【pong!kozz】
http://make.dmm.com/shop/174666
DMMクリエイターズマーケットに出店してます。
グロック他、主にガスブローバック用オリジナルパーツを3Dプリントにて製作しております。
Posted by こーた at 12:33│Comments(4)
│pong!kozz
この記事へのコメント
はじめまして、以前ブリーチを購入させていただき、とても気に入って愛銃に使わせていただいております。
全くこの記事とは離れますが、ここ最近マルイ1911用のフレームがタニオコバでも絶版になりまして選択肢がなくなってきました。
そこで、様々なパーツを立体化させる技術をお持ちな主様、1911用レイルフレームを今後作られたりしませんでしょうか...
個人的にNighthawk Customのwar hawkフレームなど立体化されるとすぐさま飛びつきたい思いです(笑)
とても大変なことだとは思いますが、一ファンとしてここにコメントさせていただきました。
全くこの記事とは離れますが、ここ最近マルイ1911用のフレームがタニオコバでも絶版になりまして選択肢がなくなってきました。
そこで、様々なパーツを立体化させる技術をお持ちな主様、1911用レイルフレームを今後作られたりしませんでしょうか...
個人的にNighthawk Customのwar hawkフレームなど立体化されるとすぐさま飛びつきたい思いです(笑)
とても大変なことだとは思いますが、一ファンとしてここにコメントさせていただきました。
Posted by show at 2018年02月13日 22:10
showさん、コメントありがとうございます。
うーん、目的を達成すればおっけーな内部パーツと違い、外装パーツは見た目が重要ですし不得意なんですよねー。
ましてやフレーム丸ごと、となると、かなり難易度高いです。
・・・・間もなく発売となるM45A1を楽しみにしているのでそちらに期待です♪
うーん、目的を達成すればおっけーな内部パーツと違い、外装パーツは見た目が重要ですし不得意なんですよねー。
ましてやフレーム丸ごと、となると、かなり難易度高いです。
・・・・間もなく発売となるM45A1を楽しみにしているのでそちらに期待です♪
Posted by こーた
at 2018年02月14日 18:45

なるほど、おっしゃる通りだと思いました(^^)
これからも新たな発想、商品化を楽しみにさせていただきます♪
M45A1、機構も更新されていて、僕もとても楽しみにしています。
そしてソレ用のパーツも....(*^_^*)
これからも新たな発想、商品化を楽しみにさせていただきます♪
M45A1、機構も更新されていて、僕もとても楽しみにしています。
そしてソレ用のパーツも....(*^_^*)
Posted by show at 2018年02月14日 23:35
M45、15mmピストンカップ仕様になるんじゃないかと言う予想されてる方が多いですねー。
まあたぶん、そうなるでしょう。
15mmピストンの機種ってHK45しかもってないのですが、気温が低くても結構良く動きます。
最新のUSPも真冬発売にもかかわらず作動は大変評判良いですし、恐らく大径ピストンのほうが低圧時の作動には有利なのでしょう。
シングルスタックサイズのマガジン向けに燃費良いセッティングにすることもできますし。
で、1911系で15mm用のシリンダー入れようとすると、従来のピストン(ブリーチ)では収まらないので、スライドの内面形状もかなり変えないと無理だと思うのですよ。
フレーム側のパーツは、リアは大きく変える必要がないのでそのまま、フロントはスライドストップノッチ強化のために金キャパみたいな形状になるのかなー、と。
そーなると、M45のスライドをハイキャパにポン付け、みたいなのは無理なのかなーとか色々想像して楽しんでます♪
まあたぶん、そうなるでしょう。
15mmピストンの機種ってHK45しかもってないのですが、気温が低くても結構良く動きます。
最新のUSPも真冬発売にもかかわらず作動は大変評判良いですし、恐らく大径ピストンのほうが低圧時の作動には有利なのでしょう。
シングルスタックサイズのマガジン向けに燃費良いセッティングにすることもできますし。
で、1911系で15mm用のシリンダー入れようとすると、従来のピストン(ブリーチ)では収まらないので、スライドの内面形状もかなり変えないと無理だと思うのですよ。
フレーム側のパーツは、リアは大きく変える必要がないのでそのまま、フロントはスライドストップノッチ強化のために金キャパみたいな形状になるのかなー、と。
そーなると、M45のスライドをハイキャパにポン付け、みたいなのは無理なのかなーとか色々想像して楽しんでます♪
Posted by こーた
at 2018年02月17日 23:29
