2017年09月21日
グロック用トリガーバー
前にもちょっとだけ画像アップしましたが、グロック用のトリガーバーをモデリングしてみました。

そもそもなんでこんな物を作ろうと思ったかと言うと、G34につけてるDEMタイプのアジャストトリガーのポジショニングが極端にちかすぎるせいで調整幅が全く無くて、シアーに嵩ましして調整してたんだけどシアーが磨耗して交換したらまた加工しなきゃならなくて面倒だから、長いトリガーバーがあればいいのに、と思ったからなのです。

チタン製を想定して、肉抜き軽量化してます。

ここにネジ切ったのは、引き代調整用。
トリガーに近い方で2mm延長。
ここで長くすれば、リターンスプリングのテンション変えずに延長出来ます。

シアーに当たる部分、上下に長くしてみました。
純正は初期のトリガーバーはプレス製ながら、ダイキャスト製に変更になったG18、34、22等も形状的にはプレス製を踏襲してます。
3Dプリント製ですので、思いきって独自形状にしてみました。
しかし、実際に作るとほぼ5000円!
うーん、発注するのに勇気いるなぁ。
どーしよう。
↓こちらで
http://make.dmm.com/shop/174666
マルイHK45、グロック用超軽量ピストン販売中!
宜しくです♪

そもそもなんでこんな物を作ろうと思ったかと言うと、G34につけてるDEMタイプのアジャストトリガーのポジショニングが極端にちかすぎるせいで調整幅が全く無くて、シアーに嵩ましして調整してたんだけどシアーが磨耗して交換したらまた加工しなきゃならなくて面倒だから、長いトリガーバーがあればいいのに、と思ったからなのです。

チタン製を想定して、肉抜き軽量化してます。

ここにネジ切ったのは、引き代調整用。
トリガーに近い方で2mm延長。
ここで長くすれば、リターンスプリングのテンション変えずに延長出来ます。

シアーに当たる部分、上下に長くしてみました。
純正は初期のトリガーバーはプレス製ながら、ダイキャスト製に変更になったG18、34、22等も形状的にはプレス製を踏襲してます。
3Dプリント製ですので、思いきって独自形状にしてみました。
しかし、実際に作るとほぼ5000円!
うーん、発注するのに勇気いるなぁ。
どーしよう。
↓こちらで
http://make.dmm.com/shop/174666
マルイHK45、グロック用超軽量ピストン販売中!
宜しくです♪
Posted by こーた at 08:42│Comments(0)
│pong!kozz